株式会社設立
会社法の改正により、さまざまな部分が緩和され、以前よりも設立しやすくなりました。
当サイトでは、自分で株式会社を設立できるよう、情報を掲載しております。
行政書士オフィス結いでは、神戸・大阪の株式会社設立の代行を承ります。
取締役
取締役1名でも株式会社を設立できます。
(取締役3名以上必要でした。)
監査役
監査役が任意になりました。いなくても設立できます。
(監査役が1名以上必要でした。)
資本金
資本金が1円から株式会社を設立できるようになりました。
(以前は株式会社で1000万円、有限会社で300万円)
類似商号
類似商号が緩和 されました。
(現在は、同一住所で同一商号が禁止されるのみ)
など。。。
会社を設立するメリット
事業をおこなうには個人事業でもできます。では、なぜ会社を設立して事業をおこなうのでしょうか。会社を設立するメリットとは。
信用が増します
会社組織にすることで、銀行の信用が増し、資金面で有利になります。また、取引先の信用も、個人事業とは比べ物になりません。会社にすることで、取引先も増えることでしょう。
資金が調達しやすい
融資を受ける場合の幅が広がります。
信用が増すため、個人事業では不可能な融資が期待できたり、融資の額も増えます。
また、株式会社は株式を発行することで、資金の調達ができるようになります。
税金を節約できる
法人の税率と個人の税率の違いを利用して、節税をすることができます。
家や車などを会社名義で購入し、経費にすることができます。
人材が集まりやすい
会社を設立すれば、社会保険や厚生年金など、従業員の保険料を半分会社が負担しなければなりません。これは一見、デメリットのように感じますが、そうではありません。
会社経営には、優秀な人材は不可欠です。従業員は、自分で国民健康保険や国民年金に加入しなければならない個人事業よりも、社会保険や厚生年金などの福利厚生が整った会社で働きたいと考えます。
会社の発展には優秀な人材は欠かせません。より優秀な人材を確保するには会社設立が望まれます。
事業の承継がスムーズ
個人事業の場合は、すべての財産が相続の対象となります。つまり、すべての財産に相続税がかかることになります。また、相続人の間で争いになることもめずらしいことではありません。
会社を継がせるには、株式会社の株を相続させることです。株式の相続には相続税がかかりますが、会社名義の不動産をはじめ、在庫商品や備品などはすべて相続の対象にはなりません。
責任の範囲が限定されます
個人事業の場合は、すべての負債や責任が個人にかかってきます。しかし、会社にすれば、出資者は出資額の範囲に責任が限定されます。
会社経営に必要なもの
人材
会社の経営には、優秀な人材が不可欠です。最近は、派遣社員やアルバイト・パートなどの単純労働力を使用する企業が増えましたが、今後は景気回復とともに、正社員の雇用も拡大すると予想されます。
やはり、会社の維持経営、発展のためには優秀な人材を確保したいところです。
また、外部の専門家(士業)や幅広い人脈も人材の一つと考えられます。何か相談したいときに、すぐに相談できるネットワークを作っておくといいですね。多少の費用はかかりますが、どんどん専門家を活用してください。
商品・技術
まずは、利益を上げていくための優れた商品(サービス)が必要です。いかに安く原材料を入手できるか、いかに価値のあるものに仕上げるか、どのように販売ルートを作っていくか、ある程度の計画は立てておきましょう。
資金
安定した経営には資金が潤沢であればあるほど良いですね。
金融機関からの借り入れや助成金などを活用しましょう。
経営者の魅力
大切なものの一つだと思います。いくらお金儲けにすぐれていても、魅力がないと人はついてきてくれません。
人のこころをつかむ、経営者としてのすぐれた人格を身につけてください。
神戸の会社設立(兵庫県・大阪府対応可能)任せください。訪問介護などの介護事業、建設業などの許可と一緒にご依頼も可能です。医療法人のMS法人設立も承ります。